会員のご紹介
当会は、様々な会員様に支えられ活動しています。
歯科医師・料理食育研究家
日本元気キレイ医歯学研究所 代表
六本木しみず歯科 院長
清水 百合
代表理事
一般社団法人 日本健康医療学会 常任理事・食育委員会委員長・健康医療アワード選考委員ほか
第12回日本健康医療学会・大会長「フローラの神秘を追求する~口腔と身体と美」
一般社団法人 健康促進開発機構 理事、健康医療認定医、
元順天堂大学大学院 医学部研究科 協力研究員
【メディア】
「中居正広のミになる図書館」「林先生の初耳学」ほか多々「Dr.百合のCOME噛むAging」毎週(土)13:00~13:30放送
【執筆・取材】
「アンチエイジング歯科医からの積極的治癒食」「忙しいあなたのための歯科治癒食」
月刊「小児歯科臨床」連載、月刊「矯正臨床ジャーナル」連載、高齢者応援誌「どーもどーも」連載
月刊「アポロニア21」、「ゲンキのモト」
月刊「安心」マキノ出版
医者が自分で飲む薬・名医がドラッグストアで買っているモノ」宝島社
マイナビコラム、ソニー損保コラム、パーリーテラスコラム、ほか多々
【商品企画監修、プロデュースほか】
~三立製菓「乾パン」、エジソンのお箸の乳児用・仕上げ歯ブラシ、フェイシャル抗酸化コスメ・アスタシャルム、高島屋、ららぽーと「スイーツフェア」、ホテル「グランドパレス」・アンチエイジングコース料理、株式会社ベネフィット・ワン(女性向けアンチエイジングセミナー)、各地のカフェ・アンチエイジングメニュー、関西30店舗スパイス大国(東京期間限定店舗プロデュース)、アスタココグミ、矯正歯科治癒食リゾットレトルト食品ほか
理事・監事(設立メンバー)

ふじた矯正歯科
藤田俊哉院長
歯科医師・歯学博士
当日本元気キレイDr.会員
臨床をよく知る歯科医師であり、料理食育研究家でもある代表理事とともに共同開発した「矯正治療中のためのレトルト食品」は、歯科治癒食の1つとして、多くの患者様に扱われました。
私の矯正患者様だけでなく、他院では抜歯後や、インプラント治療中、子どもの離乳食にも好評だったそうです。
歯科治療の内容に合わせた食事、食品を考えるところから、全身管理や生活習慣を見直せるこの(一社)オーラルビューティフード協会の一員として、今後も楽しみです。
川崎歯科医院
川崎洋介院長
当日本元気キレイDr.会員
当院は長年地域に定着しているため、予防がメインになる患者様が増えています。口腔内のケア、クリーニングなどだけでなく食指導を取り入れ、生活全般を支えていきたいと、(一社)オーラルビューティフード協会で清水百合先生とご一緒しております。
「食は食だけであらず。」~清水百合先生のふとした話の中やイベント内容には、多くの健康や美容に繋がるヒントが隠れています。
「お口からHAPPYプロジェクト」高円寺編!で地域の皆様とご一緒しますことも楽しみです。
あらやしき歯科医院
嶋倉史剛院長
「歯科治癒食育学歯科医院特別講座」終了医院
ドイツ式入れ歯のスペシャリスト
当OBFA医院会員
ドイツ式入れ歯 「テレスコープシステム」 と 噛合せを治す 「咬合治療」 による「大きな歯科治療は人生で一度だけ」を目指しています。【清水百合先生の食育】~歯科治癒食育学は、お口の健康状態に合わせて心地よい健康的なライ フスタイルを入手する支援となり、喜ばれています。 健康的な栄養摂取には、お口の健康状態が影響します。しっかり噛めない治療前や治療途中に、美味しく栄養たっぷりにする工夫をアドバイスでき、 噛めるようになってもジャンクフードばかりでは健康的とは言えないので、無理なく日々の食事での栄養を意識して頂くアドバイスを行っています。
ひろいし歯科クリニック
廣石丈人院長
「歯科治癒食育学歯科医院特別講座」終了医院
当OBFA医院会員
「食べる」ことは体を作る上で非常にたいせつです。「歯科治癒食育学」は 歯の治療中でも、食べにくいから食べるのを我慢するのではなく、お口の中の状況やお身体の状態に合わせて、おいしく食べられるものを選択していくことで、食べられなくて困っている方にも 「おいしく食べる」をサポートできる素晴らしい学びだと思います。2校の学校医をしている関係で子ども達に食育の講話や施設や在宅等への訪問診療における摂食、嚥下機能回復、嚥下食の指導など食の楽しみや大切さを伝えております。
つる歯科クリニック
都留香織 歯科衛生士チーフ
「メディカルアンチエイジング食育アドバイザー」
「Dentalスムージーsoup®コーディネーター1,2」認定、大阪支部アシスタント
当日本元気キレイ会員
【歯科治癒食育学の実践】
歯周内科療法、細菌検査を導入して定期的なメンテナンスをしながら、患者様それぞれのお身体や口腔内のお悩みに合ったレシピ提案 又、実際に作ったものを試食して頂いて素材の味、添加物や甘味料無しでもここまで旨味が出る事を知って頂くきっかけ作りをしています。生活習慣や食の改善を簡単、無理なくできるようにサポートさせて頂いてます。
木下歯科医院
野村洋文副院長
食と口の評論家、歯学博士
当OBFA正会員
生きることは食べること、このフレーズが社会に定着して久しいですが、ひと言付け加えさせてください。生きることは口から!
「生きることは食べること、そして口から」
清水百合先生は、まさに、それを歯科治癒食として学問立てられたパイオニアです。先生が開拓される道の後ろから、微力ながら精一杯応援させていただきます。